よくある質問(新規のお客様向け)
FAQ
多くいただく質問TOP5
-
動画の作成について
-
料金プラン・お申込みについて
-
料金プラン・お申込みについて
-
作成した動画について
-
動画の作成について
動画の作成について
- パワーポイントをアップできる回数に制限はありますか?
-
パワーポイントのアップロードに回数制限はございません。
何度でもパワーポイントをアップロードしていただけます。
- PIP動画内で、内容の確認テストを行いたいです。どのように設定したらいいですか?
- 3D動画を作成する際、2D動画と比較して利用できなくなる機能はありますか?
-
下記の機能が、3D動画では利用できません。ご了承ください。
・背景アップロード
・MP4動画へのエンコード
・似顔絵Myアバター作成
・オリジナルアバターの作成(企業キャラクターなど完全オリジナルのアバター)
- Office365のパワーポイントは利用可能ですか?
-
パワーポイントファイル(.pptx)として保存いただければ利用可能です。
現状のお客様でOffice 365をご利用されている方もおられます。注意点としては、Office 365特有の機能や設定を
アップロードするパワーポイントファイルにも設定している場合、
弊社サービスでエラー表示が出て動画作成ができない場合がございます。
- 自分の顔をアバター化は出来ますか?
-
ご自身のお顔のアバター化に関しましては、「似顔絵Myアバター」という機能がございます。
自分の写真をアップすると、それをもとにお顔のアバター素材を生成しますので
自分に似せるよう調整しご利用いただくものです。
似顔絵Myアバター機能は、すべてのプランでご利用いただけます。
- 自社オリジナルのキャラクターをアバターにすることはできますか?
-
オリジナルのアバターに関しましては、オプションを追加することで可能になります。
1体25万円(税抜)~作成いたします。
- 用途別(お客様公開用・社内研修用など) で、制作画面を分けることはできますか?
-
チームごとに制作画面を分けることができます。
- 動画制作サポートの、パワーポイント調整というのは、どのようなサポートですか?
-
お客様のパワーポイント資料への微調整につきまして、以下の【アドバイス+資料】の修正を行っております。
・目次を設定し、各項目にリンクで移動できるようにする
・セリフに合わせてスライドのテキストや図に下線を引いたり、
四角で囲ったりすることで強調させる
・テキストやグラフのサイズを調整し、視覚的理解を向上させる※会社のイメージカラーに沿ったデザイン提案や雛形資料のご提供などは
代行制作に含まれますので、パワーポイント資料への微調整には含まれません。
- 使用頻度が高い業界用語や自社の製品名など、都度、音声調整をするのが面倒です。イントネーションの登録は可能ですか?
-
はい、可能です。
読み方やイントネーションの辞書登録をさせていただきます。
固有名詞や専門用語など、想定と違うイントネーションになってしまう単語は、弊社のシステムにて辞書登録をさせていただきます。
カスタマーサポートまでご連絡ください。
- 実際にツールを利用して動画が完成し、 サイトに公開するまでの手順を知りたいです。
-
動画の作成から公開まで全てお客様に作業していただきます。
公開方法につきましては下記のマニュアルをご参照ください。▼マニュアル(PDF形式)
https://info.pip-maker.com/manual/pdf/PIP-Maker_creator.pdf#page=51無料トライアル体験をしていただきますと、
動画作成方法や、動画公開方法、運用イメージの理解が、
より深まると思いますので、導入前に是非一度お試しくださいませ。
- 社内共有で、動画をどの社員が見たかは分かりますか?
-
プレイリスト機能を使い、動画視聴時に事前に設定したID/PWを入力させると、ログと個人が紐づき個人を特定することが出来ます。
- SCORMに対応していますか?
-
SCORM 1.2と、SCORM 2004 2nd Editionに対応しております。全プラン標準搭載です。
- パワーポイントのアニメーションは動画に反映されますか?
-
反映されます。
- 動画が埋め込まれているパワーポイントも対応していますか?
-
対応しています。
- 読み上げは正確でしょうか?修正したい場合は?
-
導入企業様からは「非常にスムーズで正確に読み上げてくれる」と評価いただいておりますが、
一部の専門用語は誤った読み方をするケースがございます。
その場合はご自身で漢字をカタカナやひらがな等にすることで調整可能です。
またサポートまでご連絡いただければ対応いたします(プランによってサポート内容は異なります。)
- パワーポイントの対応バージョンについて教えてください。
-
Microsoft® PowerPoint® 2007-最新
※OpenOffice, ThinkFree等は利⽤することができません
※ .pptx ファイルとして保存するのが必須です
作成した動画について
- 同時に何人まで視聴可能ですか?
-
人数制限はございません。過去に10万人規模の同時視聴の例がございましたが問題なく実施できました。
- MP4変換について、「1回/日を推奨」とのことですが、急ぎの場合でも変換できないのですか?
-
1日1本推奨というのはあくまで推奨としておりますもので、
機能としては1日に複数本のMP4ダウンロードが可能です。月末、特に月の最終日にMP4変換の処理が集中してしまう傾向がございますため、
可能な限り他の日程に分散してご利用いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
- スペックの低いスマートフォンでも問題なく視聴できますか?
-
視聴の推奨環境がございますのでご確認ください。
https://info.pip-maker.com/manual/pdf/PIP-Maker_creator.pdf#page=6低いスペックのものでも動作いたしますが、古い端末だと再生するブラウザのバージョンの問題で動きが鈍い可能性がございます。
- 動画に対して公開制限をかけることはできますか?
-
動画の視聴に対してIP制限をかけることができます。
- 視聴できる人を制限したいです。PIP-Maker上で個別のIDやパスワードを発行することはできますか?管理方法を教えてください。
-
PIP-Maker上で、ご自身でID登録が可能となっており、CSVで書き出しなども可能です。
【プレイリスト機能】で視聴者様別にID/PWをお付けすることが可能です。
- 一度公開した動画は、契約終了後でも引き続き公開は可能でしょうか。それとも、契約が終了した場合、動画は閲覧できなくなるのでしょうか。
-
MP4動画に変換し保存していただいた動画に関しては、契約終了後も視聴可能です。
PIP-Makerの基本の視聴方法は、URL形式での視聴です。
この場合は、契約終了と共にご視聴いただけなくなります。
作成した動画を、ビデオファイル形式(MP4)に変換することも可能です。
こちらはお手元にファイルを保存することになりますので、
PIP-Maker解約後もそのままご利用いただけます。
なお、弊社サービスの特徴である動画内ボタンが使えなくなるなど、
ビデオファイル特有の制限がございますのでご注意ください。
- 作成した動画は、自由に配布・販売していいのですか?
-
はい。作成した動画は、自由に配布・販売していただいて構いません。
URL形式で公開している動画(HTML動画)に関しましては、弊社のクラウドサービスを通して公開しておりますので、契約中のみ配布・販売していただけます。
MP4動画に変換して保存した動画ファイルは、解約後も配布・販売していただいて問題ございません。
- 動画ファイルとして保存することはできますか?
-
はい、MP4ファイルとして保存が可能です。
なお、MP4変換にはご注意いただきたい点がございます。
【MP4エンコードの注意点】
・動画内リンクは無効になります。
・エンコード可能尺は1本90分まで。
・エンコード実行中はプロジェクトの削除・公開動画の更新または非公開はできません。
・標準仕様のHTML動画より、約10倍ファイルサイズが大きくなります。
・ブラウザ視聴する場合は、通信負担が少ない「HTML動画」を推奨します。
・ブラウザ視聴での動画ファイル(MP4で30分なら約1GB)はネットワーク負担、パケットも消費が大きくなります。
- 作成した動画を別の配信基盤(YouTubeや、Microsoft Stream、コーナーストーン)で配信することは可能でしょうか? 可能な場合、出力されるファイルの形式を教えて下さい。
-
はい、PIP-Makerで作成した動画は、
・MP4に変換し、YouTubeや外部サイトにアップロードすること
・SCORMファイルをダウンロードしアップすることで、SCORMに対応しているLMSに連携すること
が可能となります。
出力形式はMP4またはSCORMファイルです。
- HTML動画は、MP4動画と比べてどれくらい軽いのですか?
-
HTML動画は、MP4動画より10分の1程度、軽くなります。視聴環境に左右されにくい動画形態となっております。(アニメーションの設定がされている場合や、MP4の動画が埋め込まれている場合はその限りではありません)
- 動画のファイルサイズはどのくらいでしょうか?
-
目安ですが動画の尺が3分で、
PIP-MakerのHTML動画の場合、
ファイルサイズは4.6MBです。
- 電話の自動応答機能として活用したいのですが可能でしょうか?
-
申し訳ございませんが、音声データのみのご利用は禁止しております。
- 動画の視聴履歴を取得することはできますか?
-
閲覧可能です。
・何人が視聴したのか
・どのスライドで視聴を止めたのか
・どのスライドに移動したのか
などを日付や期間を指定して取得することが可能です。
- 作成した動画の著作権は誰の物でしょうか?
-
基本的にユーザー(お客様)の物ですが、
・アバター
・音声合成データ
・BGM
・その他PIP-Makerロゴなど
の著作権は4COLORSが保有します。
詳しくは「PIP-Maker利用規約 26.サービスに関する権利の帰属」 をご確認ください。
料金プラン・お申込みについて
- 半年を過ぎれば、自由なタイミングでの解約が可能になるのでしょうか?
-
半年契約での運用となりますため、次回の更新時期まで中途解約はできかねます。
- 支払いのタイミングは、毎月支払い以外も選べますか?
-
はい、お支払いのタイミングは、下記の3通りからお選びいただけます。
・毎月支払い(月末締め翌月末支払い)
・半年一括払い
・1年一括払い ※1年一括払いの場合は、契約単位が1年となります。
- 契約が完了後、費用の発生はいつからになりますか?
-
利用開始日より費用が発生致します。
利用開始日が月の途中からスタートとなる場合、日割り計算としてご請求とさせていただきます。
※初月のみ初期費用もご請求させていただきます。
- 契約時の流れを教えてください。
-
契約時の流れにつきまして、
お申込書をメールにてお渡ししますので、必要事項をご記入のうえ、ご返送ください。なお、原本の郵送は不要です。
弊社の方でお申込書を確認し、初期設定を行い、お客様に納品いたします。
この際、お申込みから納品までには、3営業日ほどお時間をいただいております。
- PIP-Makerのトライアル利用には、申込書や手続きはありますか?
-
特にございません。弊社担当より、トライアルのアカウント情報をお送りしますので、問い合わせフォームよりご連絡ください。
- プランのアップグレードやダウングレードはいつでもできますか?
-
アップグレードは、どのタイミングでも可能です。
ダウングレードに関しましては、契約更新月のみ可能となっております。ご了承ください。
- 個人での申し込みは可能でしょうか?
-
申し訳ございません。セキュリティリスクを鑑み、
国内法人のお客様に限定して提供しております。
- セキュリティについて教えてください。
-
IP制限によるアクセス制限や、動画視聴におけるID認証など、
お客様のニーズに合わせてセキュリティレベルを設定することが可能です。
大手金融機関の導入実績もございます。
- 契約後の流れを教えてください。
-
ご契約締結後、お申込書をご提出いただき次第、トライアルアカウントのトライアル表示を削除し、正式なご契約仕様でのアカウントに切り替えてご提供させていただきます。
その後、お客様とスケジュール調整を行い、勉強会(もしくは操作説明会)を実施いたします。
- スポット契約は可能ですか?
-
PIP-Makerは半年(6ヶ月)単位契約の月額サービスです。
- 割引はありますか?
-
申し訳ございませんが、割引は対応しておりません。
- 初期費用に含まれるものを教えてください。
-
ご契約プランにより詳細は異なりますが、初期費用には以下のサービスが含まれております。
・導入説明会
お客様先にてPIP-Makerの操作方法や効果的な活用法をご紹介する説明会を実施いたします。
・初期サポート
視聴率向上につながるパワーポイントデザインのノウハウ提供や、サンプル資料の作成など、豊富な実績に基づいたご提案をいたします。
・専門用語辞書設定
お客様の業界特有の専門用語をご提供いただき、システムに登録して正確な読み上げができるよう調整いたします。
・環境構築サポート
その他、お客様の利用環境に合わせた各種設定作業を行います。
- 支払い方法について教えてください。
-
月額払いの場合:毎月25日前後に当月分のご請求書をfreee会計システムを通じてお送りいたします。お支払い期限は翌月末日となります。
一括払いの場合:サービス開始後、初回の25日前後に半年分(6ヶ月分)のご請求書を一括でお送りいたします。こちらも翌月末日までにお支払いをお願いいたします。
- どのプランがいいですか?
-
用途に合わせて以下を推奨しております。
・スタンダードプラス:作成動画が少数で動画の制作者が選任でいる場合
・プロフェッショナルプラス:MP4での配信もご希望/動画制作の時間をより短縮化する為にサポートを受けたい場合。
・プレミアムプラス以上:複数の部署でご活用を想定されている場合。
- トライアルで作成した動画は正式アカウントに引き継げますか?
-
はい、引き継ぎは可能です。
トライアルアカウントにて作成いただきました動画はトライアル期間終了後、1ヶ月保存されております。
- トライアルと正式アカウントの違いはなんですか?
-
トライアルアカウントは、
作成した動画にトライアルマークが表示されるだけの違いで、他は正式アカウントと全て同じ機能が利用できます。
- 無料トライアルの期間は何週間ですか?
-
2週間とさせていただいております。
- 枠数○本とは、毎月○本動画を作っていけるということですか?
-
PIP-Makerの動画本数は「毎月〇本の動画枠を維持します」というものです。
枠数の中で編集・公開を行っていただけます。
また、動画枠1枠につきアップロード可能なパワーポイントスライド数は100枚までとなります。
- 追加費用の発生はありませんか?
-
スタンダードプラスプランの場合、MP4へのエンコードを行うと追加費用が発生します。
他、プラン毎に決められた動画制作者アカウント数を超えて登録する場合など、追加費用が発生する機能がございます。詳しくは担当者からお送りする料金表をご確認ください。
- 視聴者数によって料金は変わりますか?
-
変わりません。
他社のサービスと違い、PIP-Makerは視聴者数ごとの課金ではありませんのでご安心ください。
※プレイリスト機能は除きます。
代行制作について
- 値段が安くクオリティが心配です。
-
通常は複数人で分業する制作工程を、弊社では専任デザイナーが一貫して担当します。
これによりコストを抑えながら、パワーポイント資料をベースに高品質なデザインと効果的な構成にブラッシュアップしたコンテンツをご提供しています。
- 編集可能なデータはいただけるのでしょうか?
-
はい。パワーポイントデータも一緒にご納品いたしますので、
お客様側での編集が可能です。
- 修正のタイミングはいつですか?
-
修正対応につきましては、動画制作前後を通じて合計2回までとさせていただいております。3回目以降の修正につきましては、原則としてお受けいたしかねます。
ただし、やむを得ずさらなる修正が必要な場合は、別途追加料金を申し受ける可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
- 納期はどのくらいかかりますか?
-
制作期間は原稿のボリュームやデータ形式により変動いたします。
お客様のご希望納期にできる限りお応えするよう努めますが、具体的なスケジュールにつきましては原稿内容を拝見させていただいた後、個別にお見積もりいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
- 原稿10枚以下の場合でも10枚分の料金が発生しますか?
-
はい、その通りです。最低10枚からのご依頼となります。
- PIP-Makerを契約していない場合も代行制作をお願いできますか?
-
可能です。スポットでご依頼いただく場合、ご納品形式をHTMLファイルとMP4ファイルでお選びいただけます。
共にログ分析機能はございません。
MP4ファイルでご納品する場合、インタラクティブ機能は対応しておりませんこと、ご了承ください。
その他
- ライセンスのルールについて教えてください。
-
・原則1社1ライセンスとなります。
・ご契約企業様がグループ会社用の研修動画の代行制作を行うことや、グループ会社への本社アカウントのサブライセンス付与は不可となります。
別途グループ会社のライセンスが必要になります
詳しくはお問い合わせください。
- 国内だけでなく海外から視聴いただくケースもあるのですがそれにあたり起こりそうな問題はありますか?
-
PIP-MakerでGDPR対象国に動画を配信する際は、動画視聴時に個人情報に関連する同意確認が必須になっております。
PIP-Makerの場合、プレイリスト機能を使用すると事前同意確認を行うことができます。
- PIP-Makerのセキュリティを確認したいです。セキュリティチェックリストを記入・回答してもらえますか?
-
チェックシートのご記入につきまして、30問まで無料で承っております。31問目以降は下記料金が発生いたします。
追加料金
記述式回答:1問につき2,000円
選択式回答:1問につき1,000円なお、チェックシートが30問を超える場合は、最初の30問をお客様にてご記入いただき、超過分のみ弊社で代行させていただく方法をご提案いたします。
- PIP-Makerは海外利用可能でしょうか?
-
現在、利用規約が日本法人向けのみとなっており、日本の法的基準に準拠した契約形態でのご提供に限定させていただいております。
そのため、サービスのご利用は日本法人のお客様のみとさせていただいている状況です。
- 作成者のアカウントと視聴者のアカウントの両方が必要なのでしょうか?
-
動画制作には「製作アカウント」をご用意しており、ご契約と同時にお渡ししております。
現在ご利用いただいているトライアルアカウントも同様の機能を持つものです。
制作担当者様それぞれのメールアドレスでログインし、個別の制作枠で動画作成を進めていただく仕組みとなっております。
一方、「視聴アカウント」は、ID・パスワード認証が必要なプレイリスト機能を使った配信を行う場合にのみ設定するものです。
一般的な動画視聴では視聴アカウントの設定は不要です。