社内での研修や教育のために「eラーニング」を導入しようと考えている企業のご担当者様、また、「LMS(学習管理システム)」を導入し、その運用法を模索中の方のお悩みとして多いのは「研修・教育用の動画コンテンツ」の作成です。
「制作会社に依頼する」「市販のコンテンツを購入する」「自社で撮影、編集する」など、方法はさまざまですが、動画制作は時間もコストもかかるものです。
PIP-Maker(ピーアイピー・メーカー)なら、パワーポイント資料から簡単に動画コンテンツを作成することができます。
自分で作成できるので、簡単に自社オリジナルの動画コンテンツを作ることが可能です。また、修正も簡単なので、法の改正により頻繁な修正が必要になる保険会社様でもご活用いただいております。
ライフネット生命保険株式会社様には、代理店向けの研修動画として採用いただきました。
導入の決め手や、PIP-Makerで動画を作成して感じたことについて、担当者様にインタビューを行いましたのでご覧ください。
株式会社日本旅行様には、研修前の予習動画として採用いただきました。
予習を行う事により、出張費を当初見込みの1/3以下に削減する事に成功した上、効率的な研修を実現。
導入の背景や動画完成までの過程、その効果についてご担当の石田様にインタビューを行いましたのでご覧ください。
SOMPOビジネスソリューションズ株式会社様には、代理店様向け研修としてご利用いただいております。
プロ代理店支援本部 ご担当者様
コロナ禍を機に、従来対面で行っていた代理店様向け研修の代替手段としてPIP-Makerを導入しました。
途中に確認テストを挟むなど、ただ単に視聴するだけの研修動画とならないように工夫しています。
また、平均視聴時間から「より視聴されやすい時間」を分析するなど、視聴率の増加に繋げる取組みも行っています。
パワーポイントの原稿を取り込むだけで、一定のクオリティの動画が誰でも簡単に作成できるので、全社で積極的に活用しています。
リョービ株式会社様には、社員を対象とする知識やノウハウのマイクロラーニング・コンテンツを作成するツールとしてご利用いただいており、プロフェッショナルプランで導入、その後全社で活用の幅が広がり、無制限プランにアップグレードいただきました。
人事部 岩戸様
PIP-Makerはわかりやすさを追求できるのが魅力だと思います。
プレビューで確認して、テロップやセリフをすぐに修正できるのが気に入っています。
アニメーションのタイミングをセリフとあわせるのも簡単です。
音声とスライドだけだとちょっと無機質な感じがしますけど、アバターで柔らかい感じを出せます。
1年前はセリフがちょっとぎこちなく感じましたが、ずいぶん自然な読み方に近づいてきているように感じます。
単に耳が慣れてきただけですかね?(笑)
管理会計など読むだけだと理解するのが大変な内容も、PIP-Makerで動画にしたら理解度があがりました。
いつでも復習できるのも好評です。
誰でも見れば作り方がわかる動画を用意したので、今後はいろんな職場でマイクロラーニングのコンテンツを作ってもらいたいと考えています。
4COLORSさんのサポートはいつも早くて心強いので、安心して利用を広げていけます。
株式会社モスフードサービス様には、店舗向け研修動画、業務手順共有動画としてご利用いただいております。
モスアカデミー チェーンコミュニケーショングループ ご担当者様
たまたま参加した展示会のセミナーでPIP-Makerのデモを見て、その場で導入を決めました。既存の研修用パワーポイントがそのまま活かせる点や、操作がシンプルでわかりやすいことなどから、社内でも活用が広がっています。
運用開始後のサポートも、とても充実しており、安心して利用できてとても助かっています。
損害保険ジャパン株式会社様では職員・代理店様含む研修システムとして採用いただきました。
大規模な人数と重要な業務に関する情報の漏えいを防止するため、PIP-Makerのクラウド上に高いセキュリティ環境を構築し運用していただいています。
株式会社ビューカード様には社内の新任社員向けの研修動画としてご利用いただいております。
エン・ジャパン株式会社様には、顧客向け 教育動画サービスのコンテンツ作成ツールとしてご利用いただいております。
人材活躍支援事業部 コンサルタントグループ 吉田将紀様
教育動画サービスとしてお客様に提供するにあたり、コンテンツの制作時間と工数が課題となっていました。
PIP-Makerを活用することで、制作時間を約1/3にすることができるので、サービス価値の維持・向上に非常に重宝しています。ゆくゆくは、社内教育コンテンツの作成にも活用していきたいと考えています。
アルヒ株式会社様には、「ARUHI フラット35」の商品を支店・代理店に研修する際の動画としてとしてご利用いただいております。
※フラット35:長期固定金利住宅ローン
営業企画・管理本部 営業開発部ご担当者様
以前は録音した音声を使用していたのですが、修正や読み間違いによる再録音に非常に手間がかかっていました。PIP-Makerは入力した文字を音声に変換してくれるので非常に助かっています。
基盤として運用していたラーニングシステムに動画を掲載できたのも、採用のポイントでした。
国分グループ本社株式会社様には、周知徹底を図りたいルールなどを説明するツールとしてご利用いただいております。
人事総務部人材開発課ご担当者様
全国にいるグループ企業の新入社員から役員まで、周知徹底を図りたいルール・制度の説明や新しい仕組みの紹介など、補助ツールとして活用しています。動画での解説は分かりやすいと好評で、社員が理解を深める一助となっています。ビデオ動画の制作と比べ、撮影スタジオの確保が不要となり、また短時間での編集も可能となりました。
株式会社トヨタデジタルクルーズ様には、営業向けに自社サービスの教育ツールとしてご利用いただいております。
営業統括部 営業企画グループ 舟山様
営業向けのサービス教育は、説明会、資料展開、OJTにて対応していましたが、実務経験の度合いで知識・スキルに偏りがありました。
動画コンテンツを短期間で作成できるPIP-Makerを活用することで、サービス知識の早期定着化が図れます。
またパワーポイントの入力文字から自動的に音声変換してくれるので、コンテンツの早期作成に役立ちます。
1サービス・営業1人当りの基礎知識の習得時間を1/4に短縮できました。(1時間→15分)
株式会社マルハン様には、集合研修に代わる動画eラーニングコンテンツの作成目的で導入頂きました。
医療用医薬品の製造・販売を行う協和発酵キリン株式会社様では、教育目的の動画として採用いただきました。
営業本部 教育研修室 室長 加藤様
従来音声入力で作成していたeラーニングが以下の点で改善され、業務の効率化が図れました。
全体として、eラーニング1コンテンツ当たりの作成コストは、50%以上削減できる見込みです。
化粧品の製造や販売を行なっている資生堂様お客様センターで従業員向けのeラーニング動画として採用いただきました。
iPadなどで利用いただいています。
事務、エンジニアの人材派遣サービスを行なっているパナソニックエクセル様では、社内の共有ツールとして採用いただきました。
※事例映像は非公開
パワーポイントのリンク機能を使って、動画内にテストやクイズを作成することができます。見るだけの受動的なeラーニングコンテンツに比べ「正解」「不正解」などを考えながら進める能動的なコンテンツは学習の定着率を高めます。
テキストを音声に変換する技術≪音声合成≫により、撮影や録音の必要はありません。英語、中国語など、外国語にも対応しておりますので、海外支店向けのコンテンツもカンタンに作成できます。