fbpx

PIP-Makerは、パワポ資料から「音声付き動画」を作成するソフトです

PIP-Maker(ピーアイピー・メーカー)は、いつも使っているパワーポイント資料から音声付き動画を作成するソフトです。
動画作成スキルがなくてもOK。最短5分で動画コンテンツを作ることができます。社内研修用eラーニングコンテンツや業務マニュアル、営業支援ツールなど、幅広いシーンでご活用いただけます。

動画コンテンツ作成の流れ

PIP-Makerでの動画作成は簡単3ステップです。
お持ちのパワポ資料のノート欄にナレーションのテキストを入力し、PIP-Makerにアップロードします。
あとは、ナレーションを読み上げるアバターと音声を選ぶだけです。 アバターは50種以上、音声は139種を搭載しています。

テキストを入力すると音声に

文章中に句読点「、」「。」や中黒「・」を入れることで抑揚や間を調整できます。
読み間違えは「カタカナ」で入力してください。

アバターが変更できる

「制作」「配信」「管理」ができる

制作

従来の動画制作では、撮影・録音・編集作業に多くの時間とお金を費やしました。PIP-Makerは、これを先端技術で解決。「撮影」は、選ぶだけの3Dアバターで、「録音」はテキストを音声にする音声合成技術で、専用ソフトが必要だった「編集」はクラウド環境で誰でもできるように。
時間がなくても、動画制作の知識がなくても、PIP-Makerがあれば動画が作れます。
番組画像作成システム 特許番号(特許第5146974号)
特許取得年月:平成24年12月

配信

従来の動画制作では、編集後の書き出し形式で迷ったり、重い動画をどのように共有するかで困ることも多いでしょう。PIP-Makerなら、編集後、「公開」ボタンをクリックするだけ。専用のURLが発行され、すぐにwebブラウザ上で動画を配信することができます。
また、通常の動画よりも1/10軽いので、スマホでも通信制限を気にせず視聴できます。負荷を分散して配信する仕組みにより、大人数への配信でも、サーバーダウンなどの心配も不要です。

管理

PIP-Makerには「ログ機能」を搭載しており、リアルタイムで視聴履歴を解析することができます。パワーポイント資料のスライド単位で計測できるので、例えば、“離脱が多いスライドを見つけて改善する”といったことができます。
Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)といったPDCAサイクルを回して、動画の最適化がはかれます。

PIP-Makerの特徴

PIP-Makerの便利な機能

サポート

PIP-Makerを使ってみよう
TOP